結膜は、くろめ(角膜)のふちからまぶたの裏側までをおおっている薄い透明な粘膜です。
この粘膜がウィルスの感染によって炎症をおこします。
結膜炎になると、結膜が赤くなったり、まぶたの裏側にブツブツができて目やにや涙が増え、かゆみ、しょぼしょぼ感、ゴロゴロ感、まぶしい感じなどがあらわれます。
ここではウィルス性結膜炎の中でも、特に人に感染しやすいものを紹介します。
はやり目(流行性角結膜炎)
1から5才を中心とした小児に多いとされていますが、成人も含めて幅広い年齢でかかります。
【症状の例】
・結膜の充血、目やにや涙がたくさん出る。(朝起きて目やにで目があかない時もある)
・まぶたがはれる。
・耳の前やあごの下にあるリンパ節がはれて触ると痛い。
【潜伏期】
約1週間から10日
【発症後】
通常発症してから約1週間前後で症状がピークをむかえ、その後だんだん改善してきます。
【感染】
他人へ感染させる恐れのある期間は発症から約1~2週間。学校保健安全法に指定されているので、医師が感染のおそれがないと認めるまで出席停止となります。
【注意】
症状が治まった頃に、くろめ(角膜)の表面に濁りが出てくることがあります。このときに治療をやめると、くろめが濁って視力がおちてくることがありますので、医師が認めるまで治療を続けるようにしましょう。
プール熱(咽頭結膜熱)
プールで感染することがあるため「プール熱」と呼ばれます。
【症状の例】
・充血、目やになどの眼の症状は「はやり目」よりは弱い。
・のどの痛みや38度~40度の発熱などの呼吸器系の症状がみられる。
・吐き気や下痢などおなかの症状がでる場合もある。
・中には結膜炎か咽頭炎のどちらかの症状だけの人もいる。
【潜伏期】
約5日から10日
【発症後】
1週間くらいでよくなりますが、その後約1カ月は便にウィルスが出ています。
【感染】
学校安全法に指定されており、主な症状がなくなった後2日を経過するまで出席停止となります。
はやり目もプール熱も、患者の目からの分泌物がもとで感染します。感染予防のためにも次のことを守りましょう!
●石けんと流水で手や指についているウィルスをよく洗い流す。
●目やにや涙はティッシュペーパーなどの使い捨てのものでふき取り、手に触れないようにする。
※症状や回復の時期などには個人差がありますので、すべてこの例にあてはまるものではありません。